最近話題になっている、
- ・VR
- ・AR
- ・MR
などのXR技術。
それぞれどのような技術で、どう違うのか?
このページではそんな最新XR技術の基礎知識からそれぞれの違いなどを紹介します。
VRとは?
VRとは、「バーチャル・リアリティー」の略称で、日本語では「仮想現実」と言われています。
コンピュータで作り出された仮想現実で、本当の現実世界と同じような体験ができる技術です。
人工で作られた世界なので、現実では起こり得ないようなことも体験できます。
VRの体験にはVRゴーグルが必要
リアルなVR体験を行うには、VRゴーグルが必要です。
- ・PS4用VRゴーグル”PSVR”
- ・PC用VRゴーグル”OculusRift”
- ・独立型VRゴーグル”OculusQuest”
- ・スマホ用VRゴーグル
などなど、多数のVRゴーグルがあり、それぞれで体験できるVRコンテンツが異なっています。
ARとは?
ARとは「オーグメンテッドリアリティ」の略称です。
日本語では拡張現実と呼ばれています。
ARは、CGなどで作った情報や物体を現実世界に反映(拡張)させる技術です。
スマホなどのデバイスを通して見ることで、現実には存在しないモノをあたかも存在しているかのように見せます。
具体的には、
「ポケモンGO」のようにゲームキャラを現実世界に表示させたり、
気になる家具を実際の部屋に表示させて確かめたり、
といったことがARでは可能となります。
VRとARの違い
上記の説明をみてわかったと思いますが、
現実世界を遮断した”仮想世界”に入り込むのがVR
現実世界に情報を付与して拡張するのがAR
となっています。
仮想世界か、現実世界か、主軸に考える世界が異なるのが最大の違いです。
そのため、対応デバイスにも大きな違いが現れており、VRは外界を遮断できるようにVRゴーグル型なのに対し、ARは現実世界と組み合わせられる、スマホやメガネなどのデバイスとなっています。
MRとは?
MRは、「ミックスドリアリティ」の略称で、日本語では複合現実と呼ばれています。
すごく簡単に説明すると、”ARとVR合体させたようなもの”です。
仮想世界の情報をARのように現実世界に重ね合わせることができ、重ね合わせた物体に近づいたり触れたりもできます。
参考にしたい情報や物体を表示させながらの作業が可能となるので、作業効率化などに役立ちます。
代表的なMRデバイス「Hololens2」
MRデバイスとして最も認知度が高いのは、マイクロソフトからリリースされた「Hololens2」です。
Hololens2を通して、現実世界に3Dもでるなどのホログラムを投影することができます。
投影させた物体は、触れたり、回転させたり、サイズを変えて自由に操作することができます。
ARとMRの違い
現実世界に情報を付与するという点で、ARとMRは非常によく似ています。
しかし、厳密にはARとMRはまた別物の技術といえます。
ざっくり簡単に言ってしまえば、
「奥行き(空間認識)があるかどうか」
です。
ARは平面的にただ情報を表示させるのに対し、MRは空間を意識した奥行ある情報を表示します。
なので、ARでは表示された情報を見るだけしかできませんが、MRでは現実空間に合わせた奥行きある情報が表示させるので、見るだけではなく、近づいたり触れたりといったことができるのです。
この奥行ある、空間認識ができるかできないかの違いがARとMRの大きな違いと言えるでしょう。
開発中のSRという新技術
開発中なのでまだ広くは知られていないですが、SR(Substitutional Reality)という技術も登場しています。
日本語では「代替現実」と呼ばれ、現在見えている光景に、過去の映像を重ねることで、過去に起きたことを現在進行系で体験しているような錯覚を感じさせる技術です。
まだ開発中で普及の進んでいない技術ですが、錯覚を利用して
「今、〇〇を体験している」
と感じさせられることから、ドライブシミュレーターなどのシミュレーター技術への利用が期待されています。
最後にXRとは?
導入文でもしれっと登場した”XR”という言葉。
XRとは、”VR・AR・MR・SR”の総称として利用されている言葉です。
なので、XRという独立した技術があるわけではありません。
なので、”XR技術”という表記がある場合は、
”VR・AR・MR・SR”
の全て、もしくはいずれかの技術のことを指していると考えていいでしょう。
まとめ
VR・AR・MR、似たような技術ですが、それぞれ違う特性をもった技術です。
それぞれに良さがあり、活用方法がことなります。
最近ではSRなんてものも登場していて驚きですね。
これらのXR技術が私達の生活にどのように関わってくるのか。
期待が高まりますね。